忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/29 EDIT CATEGORY: TRACKBACK URL 

サントリー角瓶





CMなどでおなじみの角だ。こちらはやはりハイボールでいただきたい。小雪さん
の実演しているアレだ。
僕はビール大好き人間だったのだが腹周りがド~ンっとしてきたので今はビール
の代わりにハイボールを愛飲している。ウイスキーはビールよりもカロリーが低
く、糖分はビールの約250分の1、プリン体はビールの約450分の1だという。
話は変わるがハイボールの語源で諸説がいくつかある。Wikipediaによると

1. 開拓時代のアメリカにおいて、蒸気機関車による長距離移動のときに、途中で
水の補給のための停車の際、棒の先にボールをつけたものを掲げて合図した。そ
のときに、ウイスキーのソーダ割りのサービスがあったことから。

2.同じくアメリカの鉄道で、ボール信号というのが一般的に使用されていた。ボ
ールがあがっていれば進行(go)、あがっていなければ停止(don't go)である
。駅員が隣の駅のボール信号を望遠鏡で見ながらウイスキーをちびちびやってい
るときにボールが上がったら(ボールがハイになったら)列車がくるというので
ソーダ水を入れて一気に飲み干して駅に行ったという説。

等々いくつかあるが僕が昔、バーテンに聞いた話は、やはり開拓時代だ。当時、
アメリカ大陸を横断する鉄道を建設していた。しかし鉄道の建設は度々インディ
アンの襲撃にあい、完成は大幅に遅れた。そこで気球を上げて気球からインディ
アンの襲撃を防いだ(どうやってかは、わからないが)という。
無事に鉄道が完成し、祝賀会でビールで乾杯しようとした所ビールがなく、ウイ
スキーのソーダ割りで乾杯したのだという。そのカクテルには名前がなく、「鉄
道が完成したのは気球(ハイボール)のお陰だ!このカクテルをハイボールと名
付けよう!」っとなったそうである。

PR

2010/07/07 EDIT CATEGORY:Japanese COMMENT:0 TRACKBACK: TRACKBACK URL 

COMMENT

COMMENT FORM

NAME
MAIL
WEB
TITLE
COMMENT
PASSWORD

TRACKBACK

TRACKBACK URL :
カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新CM
 
 
 
最新記事
 
(01/22)
(01/20)
(01/20)
(01/20)
(01/19)
 
 
最新TB
 
 
 
プロフィール
 
HN:
もくよし
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1978/03/28
職業:
会社員
趣味:
飲酒
自己紹介:
ジャパニーズ、アメリカン、スコッチ、アイリッシュなどのウィスキーを紹介します。
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(07/06)
(07/07)
(07/13)
(07/16)
(07/20)
 
 
P R
 
 
 
フリーエリア
 
GUCCI(グッチ) 財布 販売館

ミリタリーグッズ 販売館

激安デジタルハイビジョン液晶テレビ専門店

海外洗剤・洗濯グッズ販売館

GUCCI(グッチ) サングラス 販売館